世界で生産される食料の3分の1は食べられることなく廃棄されており、その重さは13億トン。「捨てられて […]
Latest news
国連本部で開催されたPLURAL+ 2017アワードセレモニーへ
昨日はニューヨーク国連本部にて開催された国連機関UNAOCとIOM主催の映像祭「PLURAL+ 20 […]
「コスタリカの奇跡」軍隊を撤廃した積極的平和国家の挑戦に学ぶ本当の平和主義
中米の小国コスタリカが宝石のようにキラキラと光り輝いている。決して安定的とは言えない中米で1948年 […]
一年の旅を終えて
40歳になったら一年世界を旅すると決めていた。2016年4月に出発し、2017年4月に戻った時、訪問 […]
「I AM KENJI」シリアで殺害された後藤健二さんの命のメッセージ
『ジャーナリスト 後藤健二: 命のメッセージ』(栗本一紀著)を読了。この本は後藤さんを追憶するために […]
コスタリカの先住民族居住区を訪問
104,123人。コスタリカの人口が500万人程度だから約2%の先住民が存在していることになる。 こ […]
「寄付の不都合な真実」? ハーバード大学などで上映され話題の映画が日本公開
環境保護、国際援助、災害援助等のために、多くの人は人生で一度は寄付した経験があることでしょう。しかし […]
ボスニア・ヘルツェゴビナの経験から学べること 「子ども戦争博物館を設立する若き活動家インタビュー
6月初旬に旧ユーゴスラビア諸国を訪問しました。いつか訪れたいと思っていましたが、念願叶ってセルビア、 […]
世界旅行中の子どもたちの教育に スマイルゼミという選択
小学3年生の息子と中学1年生の娘を連れて1年に及ぶ旅でどうしようか迷ったのは子どもたちの教育でした。 […]
10年前の約束と新たな約束 エルサレム旧市街にて
1999年に初めて訪れて以来、何度目の訪問だろう? イスラエル・パレスチナに今度は家族で訪問した。 […]
コメントを投稿するにはログインしてください。